今回は飲食関連のお店を開業するのに絶対に必要になる食品衛生責任者の資格を取得する方法について紹介します。
目次
食品衛生責任者の資格取得方法
食品衛生責任者の資格は、食品衛生責任者養成講習会の講習会を受講することで取得することができます。
この食品衛生責任者の資格は一度取得すれば有効期限がないため
いつかは飲食店の開業をしたい場合は時間があるときに取得しておくというのもいいでしょう。
食品衛生責任者養成講習会が受けることができる場所
食品衛生責任者養成講習会は各地域事に受けれる場所が異なります。
下記に以下にいくつかの食品衛生講習会の場所について参照します
東京都の食品衛生責任者養成講習会
大阪食品衛生協会
群馬県の食品衛生責任者養成講習会
札幌の食品衛生責任者養成講習会
神奈川の食品衛生責任者用養成講習会
埼玉県の食品衛生責任者養成講習会
このようにあなたの住んでいる町に近い場所で講習会を受けることができるので、食品衛生責任者養成講習会と地域名を記載して検索をしてみましょう。
受講方法
受講する方法は前述で記載した近くの食品衛生責任者養成講習会のサイトから事前に予約をすることで受講の申し込みをすることができます。
申し込みする方法は地域によって若干ことなりますが、WEB予約か郵送か窓口で申し込みをする形となります。
受講料
受講料金は10,000円前後になります。
申込時に支払う必要はなく、当日の受講時にその金額を支払う形となります。
受講内容
食品衛生責任者養成講習の受講内容は
テキストが配布され1日で実施がされ、合計で6時間で終わります。
内訳として衛生法規で2時間、公衆衛生学で1時間、食品衛生学3時間となります。この食品衛生学のときにテストも実施されるという形となります。
衛生法規
衛生法規は、食品衛生法について学びます。
食品衛生法の具体的な内容から営業施設の基準、食品衛生責任者の役割などを学ぶことになります。
時間は前述したとおり1時間ほどです。
公衆衛生学
公衆衛生学は、感染症や水質検査の必要性などについて説明をしてくれます。
食というより、日常生活のことで役に立つ情報を学べます。
食品衛生学
食品衛生学は、食中毒やウイルスに対しての正しい知識、これらの菌を殺菌するための方法から食品を保存する方法について学ぶことができます。
そのため飲食店を開業しなくても、普段の生活で役に立つ知識が手に入ります。
1日の流れ
1日の流れは、地域によって若干異なりますが、6時間以上は最低必要となるため
午前中から午後まで使います。
東京都の場合9時~16時30分ほどまでかかります。テストは最後に行うといった形です。
テストの難易度について
難易度は非常に優しいです。
テストがあるということで心配になる方もいるかもしれませんが
そんなに心配をする必要はありません。
テストといっても小テストみたいなもので、仮に全問できなくても合否には特に関係がありません。
テストを受けた後はすぐに採点がされて、全問正解する人は半分以上います。
東京の場合、三択問題が出題され、5問ほどのテストになります。
合格率・取得率
ほぼ100%です。ちゃんと受講さえすればなんの問題もなく取得をすることができます。
事前に特別に勉強をする必要もありません。
不合格になる条件
講習中に問題のある行動(ずっと寝ていた、他の人の受講の邪魔となる行動)などを行い、退席命令をされる場合は合格することができません。
食品衛生責任者講習会が免除される条件
受講しなくても、取得できる条件は下記となります。
免除される資格
- 栄養士
- 調理師
- 製菓衛生師
- 船舶調理師
- 医師
- 歯科医師
- 薬剤師
これらの資格を持っている方は、講習会に参加をする必要がありません。
免除される免許
- 食鳥処理衛生管理者
- 作業衛生責任者
- 食品衛生管理者
食品衛生責任者の役割
- 衛生状態の改善
- スタッフの健康管理、体調不良者を働かせない
- 手洗いや清掃を徹底させるための管理表の制作
- 食材の管理
などが食品衛生責任者の役割です。
食品関係営業を行う場合、次のとおり食品衛生責任者の設置と義務が定められています。
食品衛生の窓
(食品衛生法施行規則例別表第17(PDF: 390KB)より抜粋)
役割として、上記のように定められています。
店舗の食品の衛生状態の管理をする役割をもつことという認識をしてください。