開業・経営

小売店を開業!必要な資格から仕入れポイントについて解説

小売店開業

小売店を開業するためには、何が必要なのか
すぐにできるものなのか、初めてのことばかりでどうしたらいいのかよくわからなくなりますよね。
今回は小売店を開きたいと思っている方向けに紹介をさせてたいだきます。

小売店開業の流れ

  • コンセプトを決定
  • 事業計画の作成
  • 資金調達
  • 物件探し
  • 届出等の申請
  • 内外装
  • 備品準備
  • 従業員の準備
  • 商品の仕入れ
  • オペレーション整備

小売店の開業の流れとしてこのような流れとなります。

コンセプト設計

コンセプト設計はこれから開業をする上で最初にやるべきこととして
どんなものを売りたいのか、どんなお客様に来店をしてほしいのか、お店の雰囲気等
コンセプトはなるべく具体的にしっかりと決めてください。
コンセプトの軸がしっかり決まっていないと、店の運営方針や仕入れをする商品がさだまらなくなってしまいます。

事業計画の作成

コンセプト設計と一緒に事業計画の作成もしてください。
この事業計画書を作成することで月にどれくらいの売上が必要になるかなど、売上の目標値がはっきりとわかるようになります。
またどれくらいの売上を見込めるのか第3者が見てもわかるように作成をすれば、融資も受けやすくなるしっかりと作るようにしましょう、自身のない方はプロと相談して作成をするようにしましょう。

資金調達

  • 出資
  • 個人借入
  • 融資
  • 補助金・助成金

資金調達の方法としてこれらの方法から資金を調達することができます。
必要になる資金は、店舗の地域によって大きく異なり。備品や内装もこだわればこだわるほど必要となる資金が必要となるので、ある程度どれくらいの金額が必要になるかは目星をつけておくようにしましょう。

必要な資金としては、開店するお店によって大きく異なりますが、1000万円前後を目安にするといいでしょう。

融資や補助金、助成金を受ける場合は審査があるため、確度の高い事業計画書の作成が必須となります。その他助成金には条件などもあるので、その点もよく見て検討をしてください。

物件探し

物件探しは一人で探すというのは非常に難しく
通常は新規の開業を得意とするプロと相談をしながら進める形となります。
物件探しのポイントとしては、人口、人通りが多い立地か競合となる店舗はあるのか、第三者から見て見つけやすいか、等
立地によって売上は大きく異なります。
特に小売店の場合、多くの人がふらっと立ち寄りやすいようなところにあるといいでしょう。
ただそのような場所の家賃は高額なことが多いので、その点も踏まえて検討するようにしてください。

届出等の申請

開業を行うためには、資格の取得から開業届けが必要となります。
小売店の場合どの商品を取り扱うかによって種類があるのでこちらもよく確認して届け出の提出をしましょう。

  • 食品関係営業許可
  • 古物商許可
  • 菓子製造業許可
  • 動物取扱業
  • 開業届け
  • 青色申告

食品関係営業許可

食品関係の商品を取り扱う場合は保健所にいき許可を取る必要があります。
どの商品なら許可が必要かよくわからないという場合はお近くの保健所に問い合わせて確認をしましょう。

古物商許可

古物許可は中古品等を商品として取り扱う場合に必要な許可証となります。
これは管轄の警察署にいって許可をもらうことができます。

菓子製造業許可

お菓子を作って一緒に販売もしたいという場合に許可が必要なものなります。
これは店内の設備を見られるため、なるべく早く許可をもらうために保健所に行き指導から

動物取扱業

魚や昆虫等は除外されますが、それ以外で生き物を取り扱うという場合は届けでが必要となります。
手続きは自治体ごとに異なるため、要確認をして届出をだしましょう。

開業届け

どの業種も共通して必要になるのが開業届けです。
この開業届けがないと開業をすることができないので、忘れないようにしてください

青色申告

絶対似必要な申請ではありませんが、青色申告をすることで補助をもらえてり、年末の確定申告の際にも使用することになるのでやっておいて損はないため申請しておくことを推奨します。

内外装

物件が決まったら、内外装をどうするかプロの方と相談をしながら内外装をきめましょう。
とくに内装はお客様に快適に商品を見てもらえることができる空間にするようんい意識してください。
照明や壁の色でも印象は大きく変わります。

また店舗をオープンさせたい日に合わせたいと思っている場合はなるべくスケジュールの把握もするようにしてくださいね。

業者の決め方

どんな業者がいいかわからないという方の場合
店舗開発の経験が豊富な会社の方に相談をするのがおすすめです。
店舗開発の経験が多いということは、それだけおすすめの内装業者を知っているということになります。

備品準備

  • 販売商品を並べる棚
  • レジ
  • 在庫管理システム
  • PC
  • オフィスで使用する備品

などが必要になります。
特に棚によって商品を置くことのできる数や店舗の雰囲気は大きく変わるので、この点も注意して決めたいところです。在庫管理するシステムも数が多くなければ手入力でエクセル等をつかって管理をすることができますが
あまりにも商品数が多いという場合は在庫管理システムの導入を検討しましょう。

従業員の準備

一人で小売店を初めるという場合は必要がありませんが
複数人でシフトを回して運営をすることを想定されている場合は従業員の確保が必要となります。
従業員の確保の方法としてはチラシや雑誌、声掛け、予算にゆとりがある場合は有名な媒体をつかって出稿を行うなど様々な手段がありますので、あなたにあったやり方で従業員の確保を進めましょう

人件費もチェック

従業員の準備をする場合は、店舗の利益がどれくらい残るのか、月々どれくらい従業員に支払う必要があるかなど大きな視野でみるようにしてください。
人件費は給料以外にも残業代や通勤手当、社会保険などの費用も含まれるのでコストとしては大きくかかります。
小さな小売店を初めるという場合は、よく検討して雇うようにしましょう。

商品の仕入れ

販売をする商品の仕入れもオープン日に会わせてなるべく早く準備を進めてください。
仕入れをする業者が決まっている場合はその方と蜜に連携をとって進めてください。

オペレーション整備

店舗を運営するうえで、自分以外にも従業員を雇って運営する場合オペレーションをしっかり準備しておくことが非常に重要です。
接客の対応からレジ対応までお客様に気持ちよく店舗にきてもらうために、しっかりと事前準備をしましましょう。

特に安定した運営を目指すためには効率的なオペレーションを行うことが必須となり、効率的なオペレーションを行いたいという場合はプロのコンサルタントに依頼をして作成をするというのも良いでしょう。

必要な資格について

小売店を開業するために必ず必要となる資格はない形となります。
ただし前述したように必ず必要な届出はあるので、その点だけ注意すれば問題はないです。

役に立つ資格

  • 日商簿記検定
  • 通関士
  • カラーコーディネーター
  • リテールマーケティング(販売士)検定
  • 中企業診断士

これらは絶対になくてはいけない資格ではありませんが、あればそれだけ店舗を運営をしていくうえで役にたつ知識をえることができる資格です。
資格を取得するというより、知識をみにつけるといった意味で取得を検討してみてください

業態別の必要資金について

  • フランチャイズ
  • 直営店舗

フランチャイズ

ニュースでもよく取り上げられる、フランチャイズといえばコンビニというイメージがありますが、コンビニ以外にもフランチャイズは多くあります。

フランチャイズの場合開業するために必要な資金は直営で開業するよりコストを抑えて開業することができるのがメリットになりますが、自分のお店の開業とは異なると思います。
フランチャイズの場合加盟する料金で300万円ほど準備資金で50万円程度、その他の生活費用としての余剰金などで200万円くらいあれば立ち上げることが可能なため500万円前後あれば開業させることができます。

直営店舗

直営店舗の場合前述したとおり、1000万円前後の資金の用意をすることがおすすめです。
物件費用から改装をする工事費用、3ヶ月分の運営費用、その他準備するための資金が必要となります。

コストを抑えるために居抜き物件を見つけるという手段もありますので、そのような物件を見つけたい場合はプロの方に相談をするようにしてください。

仕入れのポイント

  • 仕入れをする商品の選定
  • 原価率は50%~70%前後

仕入れをする商品の選定

小売店は一番重要となるのが仕入れをする商品となり、いかに魅力的な商品を店舗におくことができるかが売上を作るキーとなります。そのためなるべく魅力的な商品を安く仕入れることができる良い仕入先の開拓も常にしていくといいでしょう。

仕入れる商品は、自分がオープンする店舗のコンセプトやどんなお客様にきていただきたいか、立地からどんなお客様が来店する可能性が高いのか、それらを多角的に判断を行い業者のリストアップを行い、仕入先メーカーの取引するための条件や自分の店の利益率をみて仕入れるようにしてくださいね。

原価率は50%~70%前後

仕入れをする際は原価率の面も注意して仕入れをしましょう

例えば売れ行きが良い商品でも原価率が85%以上の商品の場合、その商品だけ大量に売れてもお店としての利益はほとんど残らないですよね。そのため、その商品と一緒に買われやすく原価率の低い商品を仕入れてなるべくお店の利益が大きくなるような仕入れをするというのも重要なポイントです

仕入れ先の情報収集


仕入れ業者によって、納品までの期間や運送費用などまちまちです。
お店のメインとなる商品の仕入れが遅れて商品がないということは避けるようにしなければならないのでその点も入念にチェックしながら仕入れを開始しましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は小売店を開業するための流れについて紹介をさせていただきました。
必要な資格は特にありませんが、原価率の高い商品を取り扱うことによって利益が圧迫されたりと難しい分野にもなりますので
商品トレンドを読みながらしっかりと戦略をねって開業を行いましょう。